top of page

ジョギングについて

  • 執筆者の写真: 副塾長
    副塾長
  • 1月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月12日

執筆者:副塾長


塾長と副塾長は日々ジョギングに励んでおります。

一生懸命毎日走れば速くなるかというと、

そんなことをしていたら怪我に繋がり

走りたいのに走れない、荒んだ日々を過ごすことに。


お喋りできるほどのスピードで息を切らさず走ることで

持久力が向上し、ミトコンドリアが増え、毛細血管が発達し、

フルマラソン完走の能力が身につくそうです。

ゆっくり走ることで速く走ることもできるようになるという

なんとも不思議な話。

まさに人体の神秘です。


私はエレファントカシマシが好きなのですが

「桜の花、舞い上がる道を」

という歌の一節に

「明日輝くために 息も切らさず走り抜けた」

という歌詞があり、走り始めるまでは

いまいち理解できなかったのですが

マラソンと紐付けると腑に落ちました。

宮本浩次さんの境地を少しでも理解できたことが嬉しかったです。


日々の勉強も徹夜して勉強しても生活習慣が崩れ

覚えたことも定着せず効果的な勉強とは言えないのも

長い距離を走る練習と同じですね。

毎日、習慣として勉強することで積みあがっていくので

塾のない日でも勉強をしていこう!


目下、田野マラソン、都農尾鈴マラソンに向けて走ってます。

Comentários


萩塾

宮崎県宮崎市大字小松726-2

090-9402-5229

©2023 by 萩塾

bottom of page