top of page

伝説の塾生⑨「大量行動」

  • 執筆者の写真: 副塾長
    副塾長
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

萩塾の歴史は30年以上あるので

中には古き良きといいますか

おおらかな時代の象徴のような生徒が数人います。

(生徒、と書いていますが私にとっては後輩だったので

以下、後輩、とします)


この本の著者の話です。

(手前みそですが、この本の中の高校時代に出てくる

真似をした先輩Hとは私(副塾長)のことです。)


中学生の頃から、

「この分野の演習プリントください」

と次から次へと自ら課題を見出して

塾長がそれに応じたプリントを渡す。


私は中学時代、バスケ部を引退してから

陸上部の駅伝の助っ人に参加したのですが、

そこでも2年年下ながら、黙々と練習をし

私よりも長距離が強い。


中学時代は寡黙な努力家、といった印象でしたが

西高理数科に行ってからは

遊びにも勉強にもなんにでも全力で取り組む

愉快な人になっていました。


友人が多く、萩塾に同級生を引き連れて

仲間で勉強をしてく風土を醸成していました。

周りも巻き込む、惹く力がすごい。


同じ京都大学法学部に進学し

そこで更に花開き

就職して更に大輪となり

独立したからは大きな木となりました。

(抽象的すぎて説明になっていません、、、)


上記の本に

・頭が良くなる

・すごい人になる

ための具体的な方法が書かれています。

エピソードが面白く、頭が良くなる方法も具体的なのでおすすめです。

留言


萩塾

宮崎県宮崎市大字小松726-2

090-9402-5229

©2023 by 萩塾

bottom of page